
次郎さん!待っててな〜
前回の続きです。
豊かさのマントラ(プロスペリティ)の
受講生の方です。
※※
普段の生活でも、
色々変化が出てきました。
会社で、昇格試験を受けてみないかと、
上司から声がかかりました。
正直、今の仕事に対してそこまで興味はなく、
残業が多く忙しい部署なので、
上に上がっていきたい気持ちは、
そこまでないんです。
でも目の前にきているものは、
自分が乗り越えてこなすべきものなのかな?
という気持ちがあり、
みんなが受けれる試験ではないので、
折角与えてもらったチャンスなので、
受けようと思います。
先生が瞑想会で話してくれた事が、
心に残ってるんだと思います。
※ ※ ※
その通り!
瞑想で、自然の流れがあり、
目の前に来ている出来事なわけです。
好き、嫌い 快、不快、だけで、物事を決める事を、
「ハートにしたがう事」と勘違いしてる人。
実は、多いのですよね。
ある時期までは、これもOKなのですよ。
けれども、
子供で留まりたい為の言い訳が、
「ハートに従う」になってしまうと、
後々、宝を逃し、損するのです。
「子供に帰りたい」と 口にしたら、
周囲の大人に怒られますね。
でも「ハートにしがたう」だと、
綺麗で かっこいい言葉だから、
誰にも怒られないの。
だから、成長を望まない人は、
喜んで使うし、
手放そうとしないのです。
本能の脳は、好き、嫌い 快、不快。
これは、実は、赤ちゃんの時から完成されてます。
親に、快、不快を、伝えないと生きていけないから。
でも、一番、外側にある新しい脳は、
これは、成長にしたがい発達させていく脳です。
前頭葉・後頭葉などの、理性の脳です。
自分で使わなくちゃ発達しないのです。
どうしたら、発達するのか。
目の前にやってきた
「えーっ」これするの?
好きじゃない。めんどくさい
(やったこと無いから)
とまどう。どうやるの?
(自分で考えるしか無い。創意工夫)
こっちをこなしていくことで、
発達していきます。
つまり、不快なことも含まれるのです。
豊かさのマントラで、仕事の事が来てるんだもん。
流れに、乗っておきましょう。
そして、内容からすると、
「上に上がっていきたい気持ちは、そこまでない」
つまり、
好き、嫌い 快、不快。を越えていく事が、
起きてるわけですね。
叡智(ウイズダム)を
発達させる準備が整ってきているのです。
※※
お金の使い方についても、
本当に自分が欲しいものがわかってくる感覚、
何となくですが出てきてます!
前なら、
かわいい!→欲しい!→買う
に走っていたのですが、
かわいい!→でも私のタイプじゃないかな→買わない
の構図もできてきました。
もちろん自分が本当に気に入ったものは、
買っています。
先生が言ってくれた、
「小さいもので満足しない」という言葉が
私の心にきいているみたいです。
※※
これが、豊かさのマントラの
物質の中の知性と、
自分の中の知性が引き合う感覚ですね。
非常に良い感じがします。
私の言葉が響いた。
つまり、あなたの未来に、
「大きい物を取りに行く設定」
が、あるということなのですね。
幸せなパートナーシップと、
仕事での大成功(お金)
どちらか一つではなくて、
自分の欲しいもの 両方、取りに行きましょう。
私も、今、ちょこっと、大きい物狙ってます。
瞑想会は誰でも参加できますよ!
まったくはじめての方もどうぞ!
大阪・東京・北海道・名古屋・福岡 スケジュール
瞑想みのりニュースレターはこちら