今日は、頂いた質問から。
インナーチャイルド(内なる子供)
についての質問です。
瞑想会以降、
毎日たくさんの勘違いに気づかされ、
ごめんなさい、ありがとう、
と言い続けています。
大人に対する反抗心は、
少しずつ薄らいでいるようなのですが、
今度は「なんてバカなんだろう →
ずっと人に迷惑をかけてきた →
人に害ばかり与えている →
生きている意味が無い →
存在を消してしまいたい」という、
気がついたら自己否定に走っています。
私がバカで、
人に害ばかり与えていることは事実なので、
そこを反省して改善しようと努めているのですが、
ネガティブな思考でいっぱいです。
どうすれば止められるか教えていただけますか。
そうですね。
まずは、どうすれば止められるかと・・
言いながら、
止める気がない、
子供の自分がいることに気づく事ですね。
反省してる時や自分を責める時って、
注意が必要ですね。
そこから、変化する以外は、
無効な行為だと思うので、
私は、あんまり、反省しませんし、
自分を責める事もしません(笑)
簡単には、自分を責める事で、
「そんなことないよ」
「間違ってないよ」と言ってもらう、
子供のトリックでもあるからです。
結果、自分が正しいと証明できます。
全然、正しくないのに、
自分が、正しいと証明するのに、
もってこいの方法が、反省と自分責めなのです。
自分を責めることで、
自分を傷つけて、被害者になる。
すると、どこかに なぜか、加害者が出来上がる。
今は、豊かさのマントラ(プロスペリティ)の
ステップにいますから、
まぁ 被害者になったり、
加害者になったりというのも、
ありだと思います。
人生の中での 味わい深い、
面白いゲームの一つなのです。
感情の解放が沢山、起きて泣くのも、
プロスペリティの大きな特徴ですしね。
プロスペリティ、マントラは、
丹田、おへそ、横隔膜
どこに入れてもいいのだけど、
当分の間、横隔膜のセンターから、
導入してやってみましょう。
変化してくると思います。
次の段階、叡智のマントラに入ると、
子供のじみた事やってられないのです。
叡智を使いこなせるのは、大人からですもの。
ゆっくり、変化が起きてきます。
淡々と瞑想を続けてて下さいね。
瞑想会は誰でも参加できますよ!
まったくはじめての方もどうぞ!
大阪・東京・北海道・名古屋・福岡 スケジュール