「このムッツリやろう!」って感じですね

最近は玄米ランチ


今日は、若返りのネクターソーマの続きです。

ソーマは、私たちの知覚を神のような精妙な

知覚に変えていきます。
これについては、悟りの意識状態のコーナー
過去ログでも沢山書いていますので、
今日は違った観点、エロの観点から(笑)
書いてみましょう。

身体には、生命エネルギーの通り道がありますね。
それをナディと言います。もしかしたら、もっと、
他の言い方もあるのかもしれません。

経絡とかツボとかで良いと思います。
あえて、経絡という言葉を私は使わないのは、
このエネルギーの通り道は、目覚めると、
身体の外側にも広がっている通り道だと気づくからです。

(だから見えている身体だけに限定してほしくないので使いません)


ナディは、身体の中の(外も)
道路の大きなポイントみたいな感じかな?
主要な駅という感じです。

ソーマがこの生命エネルギーの通り道を流れる時に、
私たち人間の知覚が変化していくと同時に、まずは、
古い記憶や根深いストレスの解放をしながら流れていきます。
道路と主要な駅の大掃除をしながら、流れているのです。


瞑想というのは、心と身体の大掃除だと思ってください。
この大掃除に年月が重なり、ソーマが流れる事が、
当たり前になった時、ソーマも呼び名が変わります。
磁気的な傾向が強くなり、シャクティと呼びます。

ソーマが内なる感覚で乳白色でもったりしてる
(ミルキーみたい)に感じられるのからすると、
シャクティは、うねりや振動のように感じられるでしょう。


仏画などで、仏像の周囲に花が開いていたり、
仏像の周りに沢山の仏像の顔があったりするのは、
あれは、シャクティを表しています。
花が開く(または仏像の顔の大群)
これは知性の開花を表しており、

人間が瞑想する事で実際に起きる事です。


これは瞑想中に起きる体験の1つですが、
この花が開く時、エクスタシーを経験します。
俗にいうイク体験ですね。
全身のナディでイクのです。

この体験は、
シャクティの知性の開花で起きるので、
ある程度、大掃除がすすんでいる事、
瞑想歴が長い事などもあるでしょうが、
私も何度か経験しています。

タントラがエッチだと言われるのは、
単にこの全身でイクという体験が、
比較的簡単に起きてくるからではないかと思います。


タラ以外のマントラでしたら、
リジェネレーションとか、クリシュナなどでも
体験を聞きますが、圧倒的に受講生さんの話では、
タラ・タントラに多い体験です。

そして、

多くの人がエッチなのでタラが好きです(笑)
私もやっぱり・・タラが一番好き!


気功をしていたり、鍼灸師さんやヒーラーさんも
エネルギーの通り道に意識的なので、瞑想をはじめると、
このイク体験が比較的起こりやすいかもしれません。

ものすごく爽やかで、皮膚全体でイクのです。
道路が比較的綺麗になってるから起きるので、
片腕だけとかはないです、イク時は両腕でイクし、
ふくらはぎがイってる時は、太もももイク(笑)
性的な快楽との違いは、局所ではなくて、
皮膚の表面全部で起きる体験だという事です。


よく芸能ニュースなどをみていると、
有名人がエロがらみで職を追われますけど・・
瞑想者からすると不思議です。

もしもそのエロにはまらなければ・・
数々の映画出演やCM契約など、
一体いくら稼げたのだろうか?

たった一度のエロがらみの過ちで、
億の大金を失うのです。
会社の創業者であれば、株価が下がります。
大切な家族を失うかもしれません。

億の大金を失う価値のあるエロって
世の中に無いと思います(笑)
ばかばかしいですね。

快楽を得るには、エロがらみしか、
知らないからこんなバカバカしい事が
起きるのだろうと思います。
性器しか知らないのです。
「瞑想しろ!」と言いたいです。


もっというと、
性欲を捨てるというのも 

全く勘違いしてます。


瞑想して禁欲とか、
何か間違った方向の瞑想ですね。
「このムッツリやろう!」って感じですね。

「性欲を捨てろ!ではなくて、
さっさと全身でイケ!」が正しいのです。

ナディって14万4千ありまして・・
その全部が知性が開く時、
イク訳で・・
人間は14万4千箇所でイクことを知れば、
局部でイク執着がなくなる訳です。


本当に効果的な瞑想をしている人達は、
誰も性器でイクことに執着していない。
が正しいのではないでしょうか?


今日も長くなりました。
次の伝授&瞑想会は
11月13日(日)です。


瞑想みのり


瞑想は ながいき

こんにちは
瞑想みのりです。
台風で3日間ずっと家。

中田あっちゃんのyoutube大学を見たり、
まこなり社長のおすすめ便利グッズを
色々試したりしてます。
特にyoutube大学は健康の知識を取り入れて、
実践する事が多いですね。

そんな事で、瞑想の効果の一つである
若返りやアンチエイジングについて
今日は書いてみたいと思います。

高山にて

「長生き」は「長い息」に通じるものがあり、
人の一生の呼吸数は実は、
決まっていると言われています。

チベットの有名な瞑想マスターの中には、
自分の最後の呼吸を自分で理解しており、
その最後の呼吸に合わせて、
みずから肉体から離れるという、
超人技を行ったマスターもいます。

伝統的な形でのマントラを使った瞑想の場合は、
「空(くう)」の直接経験を初心者から得る事が出来ます。

この「空」というのは、プラーナ(生命エネルギー)
100%の場所です。

この領域を心が直接経験すると
私たちの呼吸は自然に、
ゆるやかに、ゆっくりになります。

普段は、私たちは外側の空気中から、
口や鼻を通して、
プラーナを取り入れる外呼吸をしています。
これが「空」を経験すると、
身体の中から全身にプラーナが満たされるので、
口や鼻を通さない内呼吸に変化します。

瞑想の初心者の人が、
「呼吸の仕方が分からなくなる・・」と、
よく言いますが、
「別に息をしなくて良い
(したければすれば良い)」が、
正しいのです。

内呼吸は「空」の経験で自然に始まる呼吸です。
呼吸をコントロールする事ではありません。
自然に・・自然に・・自動的に起こります。

けれども、
私たちの頭は、外呼吸を学習してきているので、
息を口や鼻からしないと死んでしまうと
怖くなってしまうのです。
それで息の仕方がぎこちなくなってしまうのです。

毎日、瞑想の空の経験を習慣的に取り入れていると、
それは、長い息の習慣を持っている事になります。
(身体の内部でプラーナが満たされる内呼吸の習慣)

だから、実際に瞑想者は、長生きすると言われているのです。

では、若返りまで進みたかったけど、
長くなったので次回ね。
プラーナがもっと発達していきます。

 

次回の瞑想伝授&瞑想会は、10月9日(日)です。

瞑想みのり

 

願いが叶う恐怖を感じよう

前回は、多くの人が願うタラ・タントラでの
お金の具現化について書きました。

東北旅 田んぼアート

まずはお金が出ていく恐怖に慣れること、
その流れを止めないことなのです。
多くの人が願った事が叶った時の
心地よさだけをイメージしています(笑)
本当に具現化するときは、もっと身近に迫っているので、
恐怖が起きてくるはずなのです。

自営業の人が集客を願う時も同じです。
実際に「お客さんが来て欲しい」と思うけれど、
本当に、お客さんが押し寄せる恐怖には、慣れていません。
何が起きるか体感さえもわからないのです。
タラは先に体感させます。
そして、自然の流れも重要ですね。

私は一度に一番多くの人に瞑想を教えた経験は、
東京の高田馬場で開催していた時の25名でした。
だからよく知っている人の25名までは一切、
怖くないし緊張しません。慣れているからです。
けれども、瞑想の合同のWSで、知らない人達、
50人くらいの前で立って、
はじまりの挨拶する機会を頂いた事があります。
足は自発動で震えました。
心理学の周年記念パーティで、挨拶したときは、
もっと多い250人の前で、集客の話をしましたが、
両足ブルブル自発動がおきました。

100名規模の大勢のお客さんに囲まれる経験に
慣れてないからです。
タラであれば、恐怖に慣れる事が、
先に起きてくるでしょうね。
これがリアルな具現化だからです。

実際に、
「瞑想に人が沢山来ますように・・」と
タラにお願いした事があります。

その時は、
すごいエネルギーが、頭頂から丹田まで降りて行き、
丹田から、外側の世界に出て行きました。
100%具現化する事がわかりました。
99%とかではありません。
100%の内側の体感と確信が伴っていました。

エネルギーって無色透明で見えないはず
なのですが、見えたのです!
ごごごごーって音がしたので、
びっくりして目を開けてしまい。
シャクティが外の世界に出て行ったのが分かりました。

だから、丹田というのは、
具現化(創造)に重要な場所だと私は感じています。

その体験の後からは恐怖と戸惑いしかありません。
自分が願った事にも関わらず、
人が大勢やってくる事に、100%の確信を伴っていたので、

椅子が足りるのか?トイレが1つで足りるのか?
玄関チャイムの押し間違い多発での近隣住民からの
苦情があるかもしれない事を受け入れる覚悟とか、
そういう自分の中の恐怖を受け入れていく作業が
起きてくるのです。これに慣れる事が具現化なのです。

今回は、せっかくなので、1億円は見た事がないので、
これをタラにお願いしてみましたの(笑)

以前の「また札束か・・」の時とは、
全然、体験が違いましたね。
自分の内側の大きなフィールドで
エネルギーが静かに回っているのを感じました。
タラからすれば、
すでに内側には1億円があるようです(笑)
(どこに〜!って叫びたいわ!)

とにかく出てくる動きには従う方がいいので、
シャクティの流れに従って、
青春18切符を買って、列車で近くを色々、
旅行する事にしました。

前回は、瞑想の仕事で具現化しましたが、
そこに自然の流れがあったからです。
まだSNSが今ほど発達してない時期から
瞑想の仕事を始めていますから、
メルマガ1つ書けば、全国各地、世界各地から、
瞑想を習いに人が集まるような時代の中で、
仕事での集客が収入に繋がる良き時代だったと思います。

今、このSNS乱立の状態で昔みたいに、
瞑想を全国展開で教えたいか?と言われても、
全く望んでません。レッドオーシャンに
自分が入っていく理由がないのです。
(タラもそこに入る理由がない)
マイペースで月1回教えるのが、
一番心地よく幸せを感じています。

だから、1億円が具現化するとしたら、
20年かけての日本の個別株や保険の積み立て
などではないかなと思います。
いつも人がまだ、
あまりやってない事をやりたいなと思っています。

あまり、頭で考えすぎると、
タラの動きに制限を加えてしまうので、
考えすぎないようにしています。

株はとても面白いな〜と感じます。
シャクティの流れそのものだからです。
またこれもどこかで追々。

これは、私に当てはまっても、
皆さんに当てはまるとは限りません。
それぞれが、タラの動きに従ってみて、
学ぶことが大事なのです。

9月11日(日)は伝授&瞑想会です。
9時45分から 赤タラ
11時からビジャ・タラ伝授となりました。
それではめいっぱい楽しみましょう!

瞑想みのり

タターガタとブッダの違い2

こんにちは
瞑想みのりです。

この間の月曜の夜中に、
不思議な体験がありました。

寝ていたら、「ウ〜ッ・・ワン」って犬の唸り声が、
夢の中で聞こえて、姿形はないんだけど、
とても大きな鳴き声で、とてもリアルで、
目を見開いてしまいました。

 

「今の何だったの?」と、思ったけど、
すぐまた眠たくて寝たの。

 

そうしたら明け方、夢をみました。

白い紙が4枚並んでいて、
数字らしきものが書いてあります。
紙の上に全部、赤い線が引いてあります。

起きたとたん「ヤバい!」って思いました。
これは知性の夢です。

仮に、入試や就職試験受けてる人が、
この夢みたら試験は落ちています。
多分100%の確率で・・落ちてます。

契約社員がこの夢みたら、
次回更新はない可能性が高いです。
または会社をクビになるとかもあるでしょう。
まぁこれも100%に近い確率で・・。

これは、
赤点の意味ですね。

私のこの夢の場合は、
カルテのようなもので、
健康状態を表します。
「健康状態が赤点だよ」
と知らせているのです。

8月とこの4月に健康診断を受けてます。
異常なしでした。
だから、ヤバい!と思った矢先、

「健康だし、大丈夫だろう・・」と、
この夢をスルーしようとしたんですね。

でも、
この間、自分がブログに
タターガタとブッダの違いを
書いたのを思い出しました。

聞こえてる(見てる)のに、
変えない(行動しない)のであれば、
それは、聞こえてない(見ていない)のと同じだと・・

 

だから私も、絶対に、
スルーしてはいけないと思いました。
行動をしないといけないのです。
この場合の行動は、
もっと詳しい身体の精密検査を受けたり、
健康に気を配る。痩せたり、筋肉をつけたり、
食事を変え、健康の正しい知識をつける。
そんな病気の予防の為の行動ですね。

健康の全体の数値を上げろって意味です。

人は未病の為には、
お金や時間や手間を支払わず、
重い病気になってから
あわてて支払いをするのですね。
これじゃあイカンぞと、
ここに対する警笛で、犬が吠えてます。

この体験は厳密には夢ではなくて、
タターガタです。

タターガタは、
目覚めた意識が、
知性の目がある触手を伸ばして、
ありのままのものをありのままに聞いてる
(または見てる)状態です。

この夢を見たら、入試や就職試験では
100%落ちると言いましたが、
この100%の意味は、
タターガタの場合は、知性の触手が、
空間にひろがり、

合否を言い渡す人や
これからリストラを告げる役割の人の
意識をそのままにキャッチしてるので、
100%なのです。

「夢は歪曲しているから使うな!」と
言ってる人は、
目覚めを知らないからです。

タターガタで、何かを見た時(聞いた時)
夜中睡眠中に見たり聞いたりすれば、
多くの人が「夢を見た」と思いますが、
目覚めが起きていると、
そこには全く違う意味合いが加わります。

タターガタは、
聴覚の場合はそのまんまです。
(主語がない場合が多いです)

視覚の場合は、外側の映像はそれぞれ違いますが、
内側の意味合いが全く同じなのです。
だから私から言わせれば、一切歪んでいません。

今回登場した、
鳴き声だけの犬さえも、歪んでいません。
一瞬で、どうして犬なのか?
姿が見えないのか?
この意味する事が全部、
知性として凝縮されて犬なのです。

鳴き声だけでも、
しっかり私が目をさますほど聞こえている。

ここから、姿も声色も私に見つかりたくない人物で、
(私がタターガタの状態である事をご存知の人)
けれども私にしっかり何かを伝えたい。
(この場合は健康状態のこと)

つまりは、犬じゃなくて、
そんな私の事を良く知る人間の意識を
キャッチしてるのです。
警笛は、愛ですね。

知らない人なら顔をビジョンで見ても、
声色を聞いても誰かわからないから、
隠れる必要もないので・・

隠れるから余計にバレる事もあるわけです(笑)

 

タターガタとブッダの違いは、タターガタで見た事、
聞いたことから知性の伝えるままに、
行動を起こせるかどうかなので、
みなさんも行動してくださいね。

早速、私も線虫くんって
ガンの早期発見ツールと、
ユーグレナの遺伝子解析セットを
受けてみる事にしました。

あと、
youtubeのヨガ動画を、始める事にしました。
毎日、筋肉痛です。

 

次回は、もう少し目覚めた視覚や聴覚と
そこから行動をしていく話をしていきたいと思います。
とっても簡単なので!

瞑想みのり

コーン茶作ってみようかなと

 

タターガタとブッダの違い1

こんにちは
瞑想みのりです

昨日はフィットネスクラブから、
コロナ休業の代替で
帝国ホテルの無料のディナー券を
頂きましたので、行ってきました。

 

もうすぐ父の日ですし、
6月は私の誕生月でもありますからね。
お花のプレゼントも頂きました。嬉しいです。

ふかひれの姿煮

フカヒレの姿煮 大好きです。
高級なので、滅多に食べませんが、
難しい料理だなと思います。

これだけ高級食材になると、煮汁が、
人工調味料を使っていると食材とのギャップで
終わるのです。

しかも、味を含ませようと思って煮過ぎると、
フカヒレのゼラチンが溶けていく。
姿が壊れるから、中まで味がしみてるか、
味見ができないですしね。

上手に調理されているなと思いました。

 

今日の話は、最近の私の瞑想での気づきです。
皆さんにとっては、難しい話かもしれません。
けれども、ブログは、自分の為にも書いているので、
自分にとって大事な話なので、残しておきます。

 

今週はタラの伝授がありますね。
旧方式と最新とまぜて教えていきます。
(理由も受講者さんには話します)

タラは観音のこと。
観音には「人々の嘆きを聞く者」という、
意味があります。

さまざまな階層(地獄や畜生界など)に、
どこにでも空を発達させた知性の目のある触手を伸ばして、
聞いている者が観音なのです。
この聞く状態が、タターガタの事ですね。

タターガタは、
「ありのままの状態をそのままに聞いてる」ですが、
普通の一般人が聞く事。とは、明らかに違います。
(ここは間違えないでください)

 

この違いは、普通の人が聞いてない事も聞いているからです。
例えば、普通の人は、誰かが身近にいて、
口に出して話した事しか聞いてません。
でも、タターガタは口に出して伝える前に
意識してるだけの事も聞いています。
だから口に出さなくても、距離が遠くても聞いています。

例えば、上記のフカヒレの調理法に私が感心した話。
仮に料理長が瞑想を長く続けていて、タターガタの状態にあれば、
私が何に感心したのか(ダシの事)
何を残念に思ったのか(味が中までしみてない事)
ここまで聞いているでしょう(笑)これがタターガタ。

ではこの次の段階ね。
タターガタとブッダの違いはなんでしょうか?
ブッダは「目覚めている人」の意味です。
タターガタでもかなり目覚めていると思いますよね?
何が違うのでしょうか?

 

タターガタでは、知性の目で、
ありのままに見て聞いてるけれど、
まだ見てるだけの段階。

 

「洞察する」という部分にまで
知性がしっかり目覚めて
備わっているわけではありません。

タターガタにもっと多くの知性が備わる時、
ブッダに変わっていくのです。

 

タラでは、
受講生さんのタターガタはもちろん、
この先のブッダまで発達させていきたいですね。

 

私の料理にまつわるタターガタの話です。

瞑想会の時に、お弁当を出してるので、
その写真を掲載してますよね。
いつもお弁当の下に、
受講生さんにランチマットのかわりに、
色画用紙をおいてもらってます。

その色画用紙が、
赤ときみどり色の配色になっていた事があったのです。
私としては、何色だって構いません。
だから普通に写真を撮影して、
ブログに掲載しました。

 

そしたら、それをみた人が、
「韓国人なのか?」と言ってるのを、
タターガタで聞きました。

 

いいえ。私は日本人です(笑)

 

どこの誰かが勝手に、
たまたま組み合わさった画用紙の配色を見て、
ブログを見ながら心の中で思った事。

 

これを聞いてる。これがタターガタ。

 

私、個人的には、きょうだいが、
韓国の人と結婚してますから、
可愛いハーフの姪っ子と甥っ子がいるので、
韓国びいきではあるのですね。

 

けれども、このタターガタで聞いた事を境に、
赤ときみどり色の組み合わせの画用紙は、
出さないようにしたのです。

どうしてこの人が、これを言ったのか?
話した事が私に、聞こえたのか?
本当にどうでもいい事なら聞こえない。

聞こえてることにも知性があるから
選別して聞こえているのです。

聞こえてるのに、
変えないのであれば、
それは、聞こえてないのと同じなのですね。

タターガタとブッダの違い。
タターガタであれば、聞いてるけど、
聞いてるだけ、変えなくてもいい。

 

でもブッダまで成長していくのであれば、
なぜ聞こえたのか?

「洞察する」という部分にまで
知性がしっかり目覚めてくる必要があります。
そして、大事なことは、
そこから行動が変わることです。

 

「韓国人なのか?」と言った人の、
身内が韓国人を大嫌いなのですね。
「そんなの関係ねぇ〜」と思うことも出来ますが、

ここに私が、想いを馳せるという事。
これが必要だと知性が伝えているのです。

実際に、日本は戦争をしていたので、
年配の方ではアンチの人もいるわけです。

私は若い世代で関係ないわ!
韓国が好きだからこれでいいよね。

これでは、ただのタターガタ。
場合によってはいけない場合があるのです。

これを知性は伝えています。

とにかく、行動が変わってくること。
これがタターガタから、ブッダ(目覚めた人)
への成長ですね。

 

 

今日の話は、難しかったね。

またこの話は次回に続きます。

お知らせです。

次回伝授&瞑想会は、6月12日(日)です。

瞑想みのりサイト

 

期待するな!期待以上のものだから

こんにちは 瞑想みのりです。
前回は、ダイエットにまつわる瞑想での解放の質問でしたね。

瞑想で具体的な悩みを解決したいと思って始める人もいます。

私がいつも受講生さんに最初に、話しているのは、
「瞑想に期待するのをやめろ!」と話しています。
これは理由があって、
期待した事が得られないからではありません。

まさか〜!

瞑想というのは、
あなたの期待以上のものが得られるから。
だから、期待するな・・と話しているのです。

瞑想では「この悩みを具体的に解決したい」と思っても、
それがいつ、何月何日に解放されるかなんて、わからない。
「さぁね。いつか・・」としか、言いようがないのです。
でもその「いつか」の間に、思ってもみないものが
解放されていてびっくりするのです。
ブルドーザーのように、
根こそぎゴミをまとめて解放していくのです。

瞑想に何かを期待してる状態を、
「リンゴの実が欲しい!」と
切実に思ってる状態だとしましょう。

瞑想は、土に植えた種にむかって、
水をあげるような行為です。
その種にむかって、水をあげたからといって、
リンゴの実が得られる保証はどこにもありません。
「さぁね。わからない」としか言えないのです。

けれども、水を根気よくあげていたら、知らない間に、
葉っぱが出てきて、幹が出来て、枝が広がり、
キウイとか パパイヤ、マンゴーの実がなっててびっくりする
感じに似ているのです。
そして、キウイとかパパイヤとかマンゴーの
果実を収穫して食べて喜んでいると、
リンゴはどうでもよくなっていたりするのです。
瞑想とは、本当にそんな感じです。

リンゴ(自分がほしい成果。期待)に執着しない理由は、
そこに執着したために、キウイやパパイヤ、マンゴー、
一生、果実が成り続ける種を間違えて手放してしまうからです。

大木というのは、重くて持ち運ぶ事が出来ません。
けれども、種はどうでしょうか?ポケットにいれて、
誰にも知られずに持ち運ぶ事が出来ます。
一生実が成り続ける大木です。

長く生きてると、人間にとって、
本当に大切な事って、
山ほど沢山あるわけではないことがわかってきます。

「空」の直接体験というのは、
人間にとって、大切な経験の1つです。
だから、「空」の別名を
「相対(比較の対象があること)」
に対して、
「絶対(比較の対象がどこにもないこと)」
と呼ぶのですね。

また次回は、
悟りシリーズか食べ物の事、書いてみようかな。

瞑想みのり

大好きなピンク色