青森・秋田旅2022

この先が北海道

夏に青森ねぶた祭りと、秋田の竿燈まつりに行ってきました。
竜飛岬や男鹿半島のなまはげの資料館なども見学しました。

昼間のねぶた

最近コロナの影響もあって、ヨーロッパが遠く感じます。
しかも、コロナもいつ死んでもおかしくない状況なのかもしれないので、
今のうちに、国内の伝統文化にふれたり、
日本の美しい景色も見ておこうと思っています。
これも私にとっては、大きな人生の目的。
昼間のねぶた そして、夜の明かりが灯ったねぶたも
全く違ってて、よかったです。

胸熱になるくらいの感動

青森秋田ともに、男性エネルギーの強い地域のように感じました。
東北の雄大な自然と空気の美味しさにも癒されました。

筋肉美を感じた竿燈まつり

普段使いの食料品の買い物も面白かったです。
大粒のピーナツの入った、金賞受賞の南部せんべいを買い忘れた。
またどこかで買えると思っていたら荷物が多くなりすぎて、
買えませんでした。今度行った時は、この煎餅を買おう。
ねぶたの待機場所のお土産店に置いてるお煎餅。(忘れずに)

棒タラ買ってみましたが・・使いにくい。

なまはげも、面白い伝統文化ですね。

なまはげって言葉の響きもいいね。

 

ベトナム縦断旅

夏休みを取り、
ベトナムを旅してきました。ハノイ、ハロン湾。
そして、陸のハロンと言われるタムコック。
フエ、ダナン、ホイアン、ミーソン遺跡
ホーチミンと1週間の旅でした。

陸のハロン タムコック

ハロンや、タムコック
(キングコングの映画の舞台になりました)は、
のんびり時間が流れて、アジアの田舎らしいいい感じでした。

海外旅行の楽しみは、
日本とは違う価値観に触れる事ですね。

実から花が咲く。順番が逆のさらそうじゅの花。

ベトナムは、太ってることが富の象徴なので、
太ってるほうがモテるらしく太り薬があるそうです。
痩せ型の観光のガイドさんは、太り薬を飲んでいたらしく、
「薬を辞めたら、痩せてしまった!」と、
嘆いているのです(笑)
羨ましさで、食い入るように目を見てしまいました。

あと、ベトナムは謝らない文化なので、
交通事故の際に、乗客と戦えるように、
バスの運転手さんは、
イスの下に武器を持っているそうです。
刑務所帰りの人も多く、採用されるそうです。
ムショ帰りが、履歴書に書けることもすごいですが、
経歴として成り立つ事に衝撃を受けました。

ホイアン

ベトナムは植民地だったこともありますし、
南北で戦争もしていましたし、
ミーソン遺跡のジャングルは、枯葉剤の影響で、
大木はまだ少ないのです。

支配と依存。そして自立の戦争。価値観の衝突。
色んな事が入り混じっている国ですね。

そしてそれらの問題が、なくなったのかと言えば、
今もあります。

メコン川はアジアの沢山の国にまたがって流れていますが、
その一番上流が中国です。そこに中国がダムを沢山つくり、
ラオスやカンボジアなどのお金がない国には、
お金を貸して、ダムを作らせます。
(援助といいながら、返せない時、支配する事になる)

農業国のタイやベトナムは、水田の水牛が死ぬから、
辞めてと水を流して!といっても。
はい。と言いながら、辞めない。

水という命綱を中国が握ることになります。
支配も形を変えて行われています。

今度は、水を止めて殺す。
流しすぎて殺す。
アメリカのまいた枯葉剤以上に
色々用途が増えそうで恐ろしいですね。

日本は島国なので、アジアの中では
ある意味特殊な感じがします。
でも、各地の島やら、沖縄はぼっとしてたら、
支配されているかもしれません。
NOとハッキリということ。
そして、自立していること。
のんびりしすぎないこと。

中国はアジアでは本当に
力をつけてきていますね。
良きリーダーであることを願います。

瞑想みのり

ゼロ磁場行ってきました

こんにちは

みのりです
今年も残すところ1ヶ月。

アカ落とし年末プージャ(大阪)は、
28日と30日です。

 

松江のゼロ地場に行ってきました。

 

松江に、行きたいレストラン
JRの瑞風のシェフに選ばれた人のお店。
「レストランハラ」が、ありまして、
それで出かけたの。

ゼロ地場って「空」のことなのです。
うん。言われてみれば、
わかる。わかる。って感じでした。

 

ゼロ磁場って、結局のところ
瞑想で「空」を経験してる人にとっては、
珍しくないもの(笑)

 

世界に4箇所あるらしく、
長野の分杭峠と、
セドナと皇居と、松江のここ。
だったかしら?

 

わざわざ、車に乗って来ている
意味がわかんない。

それこそ「家で瞑想しませんか?」
と言ってあげたい。

でも、普通に気持ちがいい場所ですから、
それもOKですね。

瞑想したことがない人も、瞑想会は参加できますよ。!
大阪・東京・北海道・名古屋・福岡 スケジュール

瞑想みのりサイト&おみくじ

 

楽しみながら達成しよう

長い間、ブログ更新しておりませんでした。
海外在住の姪っ子が就職が決まりまして、
働きだしたら、当分、遊びに来れないからと、
日本に遊びにきておりました。

京都や有馬やドンキホーテを
旅しておりました。

 

大手の旅行会社に就職が決まり
「面接、落ちる気しなーい」と話してましたから、
こういう自信はどこから来るのかな?と、
不思議に思っていたら、

 

今回の就職が夢への通過地点で、
将来は、中近東の某所で働くという夢が、
明確に決まっているのです。
だから、あたりまえのように、
通過地点を通るだけなのです。

小さいながらしっかりしてますね。
夢を持つというのはとても大事なことですね。

そして、夢を持ったら、
そこに向かって楽しみながら達成していく。
これも大事です。

楽しみながら進めないとしたら・・
何かがおかしいと思ったほうがいいですね。
夢を叶えるのは楽しいはずだから。

またぼちぼちと、
瞑想のこと書いて行きます。

 

みのりサイト

 

 

 

印象に残った出来事3位2016

お気に入り

お気に入り

印象に残った出来事の3位は、
ヨーロッパに2回旅した事。
そこで感じた事、色々が3位です。

1年に2回海外に行くときは、
アジアか中近東などの
異なる文化圏の国を
はさむようにしているので、
ユーロ圏連続は、珍しい事です。

中でも印象深かった事が2つ。

1つは、シチリア島で、
でっかい絵皿を買った事です。
持ち帰るのも、苦労しました。

私の性分として、
「欲しいと思ったものは、
手に入れないと気がすまない」

その事が、よーくわかった出来事でもありました。
これは、モノでも人でも同じですね。

で・・手に入れることが出来たら。
とっても満足です。
だから、そのための努力は、
惜しんではいけませんね。

そして、本当に手に入れたいものって、
そんなに多くはないはずです。

だから、貴重ですし、そのためには、
先々もベストを尽くしていくでしょう。

もう1つは、フランスもイタリアも
テロの関係で、どこも警備が厳しくなっており、
移民問題も、考えさせられました。

ドイツのメルケル首相が、
移民受け入れを歓迎した時、
嫌な予感と違和感がありました。

やさしくて、ハートフルかもしれない。
けれども、国のトップとなると、
思慮深さ、未来を見る目は、必要だと感じました。

車から出て、
街中を歩いたことはあるのだろうか?
受け入れた後の事を、
しっかり、考えてからの行動だったのだろうか?
色々、気になりますよ。

そう思えば、
韓国やアメリカ、そして、実際に自分がかかわっている組織を含め、
国や組織のトップの人達の大きな決断のゆくえに、
とても考えさせられた1年でもありました。

トップの人が、脳のどの部分をよく使っているか?
バランスよく使っているか?偏りがあるか?
こんな事を色々、想像しながら、
国や組織の行く末を、私なりに観るようにしてますね。

そんな事で、
ヨーロッパを旅して感じた事、
色々が3位です。

フランス旅

 

10月下旬に、姪っ子とパリ旅行をしました。
今回は、airbnbで、知らない人の家に8日間滞在しました。
これが衝撃的な体験で、
世界が、急に近くなった感じがしました。

パリは外食がとっても高いです。
そんな事で、マルシェで買い物をして、
家で自炊生活を送りました。
もう、家に居るのと同じ感覚です。

フランスの家って、面白い。
「フレンチポテトつくり器」なんて、
おいてありましたもん。
我が家にあったら邪魔でしょうがないよ!

ちょうど、大阪の家に
「たこ焼き器」があるような感じなのでしょうね。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-5-01-23

フランスの街の人達の優しさを色んな所で感じました。
マルシェでオイスターと帆立貝を買ったんですね。
全部、殻をむいてくれましたし、

フランス人は、とにかく、旅行者に対して、
丁寧で、律儀で優しいです。
これは、アジアでは見たことないですね。

2016-10-25-20-40-56
反対の部分では、
電車の中で話していたりすると、
「うるさい」って顔されますし、
電車の中で、喋る人がいないな〜と感じます。
国民性も少しずつ、分かってきました。

2016-10-22-20-29-04

観光でいいなーと思ったのは、
ノートルダム大聖堂は 素晴らしいですね。
とにかく、おばあちゃんのような落ち着き払った、
貫禄があるエネルギーを感じるのです。
また来たいですね。

瞑想みのり